タッタタラリラ〜
先日、短期集中で来られた40代男性Tさん(役者さん)
苦手な歌を披露しなければならないということで、来られました♪
お芝居をされる方でよく感じるのは、皆さんとてもとても耳が良いということです。
何度か聴くとほとんど歌えてしまいます(これはすごいことです!!)
でも、その理由の一つに、「楽譜が読めないから」というのがあるようですww
楽譜が読めないから聴く力がパワーUP!!
それはもう本当に素晴らしいことです👏👏
レッスンでは、音の長さ(リズム)をゆっくりゆっくり確認しました✨
休符、八分音符と十六分音符の組み合わせパターン、シンコペーション、、、
難しく感じる必要はありません!
日常会話の中に、言葉のリズムは存在しているからです💪
全部カタカナのタに置き換えると見えてきますw
例えば
「アコースティックギター」
→タタータタッタタター
→(タタータ)(タッタタ)(ター)
これを音符で表すと
「明日ランチいかへん?」
→タタタタンタタタタン?
→(タタタ)(タンタ)(タタタン?)
これを音符で表すと
ね!
リズムになってますよね!www
つまり、
譜面に書かれているリズム通りに、歌詞が音読できるようになれば良いのです!
これをするだけで顎や舌の余計な力も入らなくなりました✨
無意識を意識するって
大切なことなのかもしれませんね☕️
2コメント
2022.02.25 03:20
2022.02.24 15:08